[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月2日でちび達が生まれて4ヶ月を迎えます(^^♪
本当によく育ってくれています。
みんなそれぞれ新しいお家でもお散歩デビューをされたり、
家族の一員になってきているようで、元気にしている姿がうかがえるうれしいメールをたくさんいただきます。
離れて成長を垣間見られるのは本当にありがたいことです。
今週末、ショコラとテンは初のトリミングに挑戦します。
といっても爪きりだけなのですが(^_^.)
トリマーさんに預けられて、パチンパチンとやってもらいます。
鳴くだろうなぁ。わめくだろうなぁ。
ロコは、シャンプーコースです。
ロコも爪きり耳掃除未だに嫌いです。
ちょっとずつ慣れてくれたらいいなと思います。
最近テンとショコラは「お手」を覚えました。
小さな手をヨ~イショ!と乗せてくるしぐさはかわいいですよ(^_^)v
次は何を教えようかな。

部屋の隅でぐたっと横になっていたり、気づくと風呂場の床で隠れて寝ていたり、3段カラーボックスの下の段に無理やり入って寝ていたり、謎な行動をする。
不安になり、「ロコちゃんおやつは~??」とビスケットを見せて試すと、パッと起き上がって嬉しげに食べには来るのだが、その後またぐたっと寝ている。
「何なんだ?!」
さらに、夜中

「キュワーン」

場所を変えて寝ては、また鳴いていたりする。。

「やっぱりどこか痛いのかな?」
朝一で病院へ連れていくことに。
結果は。。
「椎間板ヘルニア」
でした。
今日はレントゲンと、注射と、レーザーをあてて帰ってきました。
ロコちゃん痛かったねぇ


わんちゃんは言葉が話せなくて、具体的な症状をうったえられるわけじゃないから、
「腰がだるい」


しんどそうにするまで、思いもしなかった

段階は軽度で、即手術!とはいかないまでも、
マヒが強く出ていて、3日間は絶対安静で、
人間で言うところの「寝たきりで天井だけみといて」っていうくらい動かしたら駄目な大事なときらしい。
ショコラとテンと隔離して、クッションと、飲み水、ご飯を置いて動きを制限する。
粉薬が内服薬で3日分出されたので、
ショコラやテンに以前あげていた粉ミルクの残りに溶かして舐めさせてあげる。
ロコちゃんだるそう。
ほんとにしんどいらしく、ずっと寝てるから、無理して動かれるよりはいいかな。
ちゃんと寝てるんだよ。早くよくなってね。
9月10日金曜日。
朝起きると、ロコちゃんは狭いスペースにうんちだけしている。
いつもお散歩に連れてってもらえるまで極力排泄を我慢するロコ。
さすがに出してもらえないので、観念してうんちしていた。
おしっこのあとはトイレシートにはみられず、よくわからない。
朝、8時頃、獣医の先生から留守電が入る。
「ロコちゃんの様子はいかがですか?」
出勤前で折り返しが出来なかったので気になったが、
先生の方から電話があるなんてやっぱりヘルニアの状態は厳しいものなんだろうか
お仕事が終わって帰ると、ロコは喜んでサークルのふちに前足をかけて立ち、行ったり来たりする行動もみられる。
「立ったらだめよ。寝とかんと!」
テンションがあがるロコをなだめるのも一苦労。
病院に電話する。
「今朝お電話いただいていたようなんですが。。」
「ロコちゃんその後どうですか?」
「しんどいのか、ほとんど横になってはいますが、ご飯も食べているし、時々二本足で立ったり、歩いたりはできています。薬もちゃんと飲んでいます!痛がって鳴いたりは今のところないです。」
よいお返事がほしいので、何でもかんでもお伝えする。
「そうですか。おしっこは出ていますか?」
「おしっこはわかりませんが、、うんちは今朝していました」
「うんちが出ているなら、大丈夫。おしっこも出ますね。
というのも、腰が痛くて踏ん張れなくて、おしっこ出ない子とかいるのでそれを心配していたんですよ。3~4日出なかったら、
尿毒症で死んじゃうことがありますのでね。」
ひぃぃぃぃぃぃ。怖すぎる。
「うんちが出てておしっこが出ない子は聞いたことがないので、大丈夫です」
「ただご飯をよく食べるとかはあまり関係なくて、現状維持ならいいけど、足が昨日より動かなくなっているとか、歩けなくなっているとか、昨日よりマイナスに向かっていないかだけ気をつけてみておいて下さい。この3日であまりに悪化が激しいと、すぐにでもCTなどで詳しい検査をした方がいい状況だと思いますので。。」
「さっき二本足で立ったり歩けているとおっしゃいましたが、いいことなんですが、それをすることによって悪化することもあるので、なるべく安静にさせてあげて下さい。
人間でいうと、寝たきりで天井だけ見ておけという状態です。
そして、遅くとも日曜日か月曜までには病院に連れてきてください。
よろしくお願いします。」
とのことでした。
ものすごいおどされた。。。
ヘルニアって結構神経使うものなんだなぁ(>_<)
経過がよければいいけれど。。手術なんてことになったら可哀想。
ショコラとテンはかまってかまって~と目をうるうるさせているけど、
ショコラとテンだけ、かまうとロコがと興奮して飛び跳ねてしまうので、
3日間は、とりあえず、ショコラとテンもサークルで大人しくしててもらうことに。。
ロコもショコラやテンが気になるらしくケージ越しにお話している。
さすがにショコラとテンもお散歩は連れていかないといけないけど、
ロコがさみしがって立ち上がって興奮してしまうので、ロコパパか私のどちらかがショコラとテンの散歩に行って、どちらかがロコをなだめる係。
やれやれ
明日の様子が気になります。
9月11日
今日は、ショコラとテンが初のトリミングに出かける日です
家から近いペット美容室に初めて予約を入れました。
今までは、ロコちゃんだけシャンプーコースで、ショコラとテンは爪きりと肛門腺絞りのみだったので、
フルコースは初めてのショコラとテン。
ロコちゃんも連れて行きたかったのですが、ヘルニアの為断念です
「初めてなのにいい子にしていましたよ~。」
ショコラとテンは、ひげもきれいにカットされ、お腹も足裏もすっきりバリカンされ、かわいいバンダナをしてもらっていいにおいで帰ってきました。
だっこする私もふわふわで気持ちいいです。
ロコは、今日も特にかわらず、歩けているし、痛がってもいません。
むしろものすごいリラックスようです。。。
2010年9月12日(日)
ロコちゃんを病院に連れていく日。
今日も一段とよさそうな気がする。。。そんな格好してて大丈夫なのか?!
診察に入ると、先生に、
「大分よさそうですね。この間より足がしっかりしてるね」
と!言われました。
ひとまずホッとする
「今回は、内科治療が良く作用したケースですね。」
「今回はよかったけど、この最初の3日でガクンと悪くなる子もいます。もう少し状態が進んでいたら、前足が麻痺することはないですが、後ろ足に麻痺が残ったりね。」
「大体、悪くするのがこの3つのあたりなんですよ。」
と首・背中・お尻のあたりの骨をぐっと押して反応を確認する。
ロコは無反応。
「こないだ来てもらったときには、多分このあたりが痛かったと思うんです。」
と背中の真ん中あたりを押える。
「この場所によっても麻痺の度合いが違ってきます」
「首のあたりが圧迫されたら、首から下が麻痺することもあるし。」
「原因っていうのは何なんですかね?」
とロコパパが聞く。
「言うたら、ダックスフンドという犬種。ダックスは圧倒的にヘルニアが多い犬種です。
見てのとおり、足が短くて胴が長いので。前後は足が支えてるけども、背中あたりはやっぱりひずみがおきやすくなる。
あと、この子は違うけど、肥満気味の子だったり。あと、よくジャンプする子ね。ソファにのぼったり飛び降りたり、階段上ったりというのも負担がかかる。」
ロコは圧倒的に後者に思い当たる節がある。。。
よく、キッチンの人間用のテーブルイスに飛び乗って寝てるし、飛び降りたりしてるし、、。
興奮すると、よくジャンプして後ろ足で立つし。。
「まぁ、ヘルニアで間違いないし、今回何かがこの子にあったのは間違いないと思いますよ」
「今までは3日間安静にと言いましたけれども、逆にこれからは、徐々に動かしたほうがいいです。筋力も落ちますから、散歩の距離を縮めるとか、抱っこして連れていっておろして歩かすとかから始めて、だんだん元の状態に戻してください。」
「薬は今までの3日間、結構強めのを出していたんですが、今日から3日間は少し弱め、その後3日間はさらに弱めというかんじで服用してもらいますね。あと、サプリメントを一ヶ月飲んでください。ジャーキータイプのもので、費用にしたら一日60円くらいだと思います。」
「あと、今日注射とレーザーだけさせて下さいね。」
といい、レーザーを研修医の先生ららしきに抱っこされ背中に数分当てる。
うーん。本格的な治療だなぁ~まるで人間みたいだ。。。
その後注射をしたのだが、ロコが背中に注射したとたんものすごい声で
「ギャーンギャーン!!」と鳴いた(T_T)
注射が終わってからもパニック状態で数分「ギャイーンギャイーン」と鳴いた。
痛かったん??(泣)
「ロコ、ロコ!もう注射終わったよ。ロコ!」
声かけてもあばれて全然鳴きやまないので、
「次の注射の方があばれたら困るので、、飼い主さん外出てもらえますか?」
と言われ外に出た。
もう一本の注射は静脈に打つ注射なのだが、大鳴きしていた
痛々しい。。。
「まぁ何度も脅すようなことを言いますが、このままずっと症状が改善したまま何もないかもしれないし、再発っていうこともあるかもしれないし、それはわかりませんが、今後も気をつけてあげて下さい。」
まぁ何はともあれ、良くなってよかった。
これが、サプリメント。
ロイヤルカナン?!
半生タイプのジャーキーで、真ん中で二つに割れるようになっている。
1つは朝、1つは夕方に与える。
ロコはおやつ気分でものすごい食いつき。
ショコラとテンがうらやましがっている。
粉薬は、3日ごとに種類が分かれていた。
しっかり治そうね(>_<)
家に帰ってからは、ショコラとテンとの仕切りも取り払われ、
室内に開放されて、るんるんのロコなのであった。
夕方は早速抱っこして近くの公園にお出かけしました(^_^)v
今日からリハビリです。
ダックスの椎間板ヘルニアについて
http://www.petwell.jp/disease/dog/tsuikanbanheru.html
http://www17.plala.or.jp/innocent/riki/riki.html
ミニチュアダックスが圧倒的に多く、コーギーやビーグルなどが次いで多いらしい。
ダックスを飼われている方、気をつけましょう!!