×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましておめでとうございます!
年越しの瞬間のチビたち。

ねてる。
母もなんか疲れてる。

年末から離乳食を開始して、ミルクを器からあげています。
おっぱいを飲む動作と、器から飲むのは違うから、慣らさないといけないのですが、
とくに教えていないけど、器から上手にミルクをなめることができていました。

お母さんがお水飲んだりしてるのを見ていたのかな?
ただ、ミルクを飲んでいるつもりでも、器のふちをなめているだけのときもある(笑)
コントロールは練習次第かな???
お部屋にもどってからは、みんなでなかよく寝ていました。
初夢はなんでしょう。

夜中は、急に目をさまし、寝ているロコのおっぱいを飲んでいるちびたち。


日に日にかわいくなっていくちび達。





5匹せいぞろいですごすお正月は今年最初で最後。
寂しいなぁ。。。
年越しの瞬間のチビたち。
ねてる。
母もなんか疲れてる。
年末から離乳食を開始して、ミルクを器からあげています。
おっぱいを飲む動作と、器から飲むのは違うから、慣らさないといけないのですが、
とくに教えていないけど、器から上手にミルクをなめることができていました。
お母さんがお水飲んだりしてるのを見ていたのかな?
ただ、ミルクを飲んでいるつもりでも、器のふちをなめているだけのときもある(笑)
コントロールは練習次第かな???
お部屋にもどってからは、みんなでなかよく寝ていました。
初夢はなんでしょう。
夜中は、急に目をさまし、寝ているロコのおっぱいを飲んでいるちびたち。
日に日にかわいくなっていくちび達。
5匹せいぞろいですごすお正月は今年最初で最後。
寂しいなぁ。。。
PR
1月9日 生後38日目
今日は、ちび達の1ヶ月検診です。
生まれてすぐの検診のときは、ロコが子犬のとき使っていたお古のバッグに、5匹余裕で入っていたんだけど、大きくなったので、このとおり、分けないとつれていけないまでになっていました。
3匹と2匹で半分にしてつれていく。
上から見た図↓
体重は、
レッド1.3kg ブルー1・5kg ピンク1・2kg イエロー1・5kg グリーン1・5kg
でした。
うまれてすぐは、一番大きい子でも282gだった。
1ヶ月で1200g近くも、おおきくなりました。
すごい変化です。。。
みんな順調に育っていて兄弟で体重差もなく、検便も問題なしとのこと★
今日は、虫下しを飲ませたほうがいいと薬をもらう。
子犬とはいえ、健康保険のない犬5匹、病院にかかるのは、大変だ。。。
お会計は5匹で1万1550円。
子犬の為の必要経費であれば、決して出し惜しみはしない。
でも。。。病院ってほんと高い~~(T_T)/
ドン引きするくらい、毎回お金がかかる。
2月頭には一回目のワクチンがある~。。
なんでもかんでも×5、、、。
今日、母犬がペットボトルタイプの水のみでお水を飲んでいたら、それを子供達が横でじっと見ていた。
何を悟ったのか、水のみをまねしだすちびちゃん。
模倣しながらお勉強。いろんなことを覚えますね。。。
でもこの水のみ、ある程度舌の力がないと飲むのは難しいのよね。
まだガジガジかじっているだけだと思うけど。
あと、おもしろい光景が今日撮れました。
レッドちゃんが、洗濯物の中から、靴下を盗んで、走り回っているうちに、ケージの裏に入っちゃって、
出てこれなくなりました。
出口一個しかないんだけど、、。
最近子離れしてきたかなという雰囲気があるロコですが、
ちゃんと誘導してあげているみたいでほほえましくて笑った。
最近は子供がおっぱい吸うのが時々犬歯が当たっていたいみたいで、時々「キャ~ン!!!」と悲痛な叫び声を上げていたロコ。ロコは授乳が軽くトラウマになったのか、逃げるようになりました。
子犬は舌を巻きつけて飲むから、モロには当たっていないようだけど、
やっぱり時々あたるのだろう。。
今まで、おっぱいが張って困るということすらなかったロコなのに、しばらくあげずに逃げていたみたいで、昨日は熱をもってパンパンに硬く膨れていました。
ひざの上にロコを乗せていただけで、母乳がひざにたれてきました

子供のところにつれていって、ロコをねかせて、逃げようとする背中をさすりながら授乳させる。
一度に群がると勢いでおっぱいを噛む子がいるので、分けて順番に吸わせる。
張っていたおっぱいが、かなりやわらかくなった。
いままでちびたちがいったいどんだけ飲んでたのか。。。。母乳も結構でてるんだなぁ。
母乳を飲ませた後はなぜかいつも以上に面倒見がいいロコ。
やっぱり、手をかけたほうが、子どもはかわいいよね。
夜中も寝てる隙を見てチビたちにおっぱいを飲まれていた。
でもこんなに大きな子犬5匹もいたら大変よね。。。
今年の初詣は伏見稲荷大社に行ってきました。
伏見稲荷大社には、口入神社という小さな神社があり、
口入稲荷大神は稲荷神社の中でもえん結びをつかさどる神様です。
人々の良縁
求人
就職ほか
いろいろな人と人との縁を結んでくださる神様です。
今年はこの口入人形をお守りのかわりに買って帰りました。
鳥居もおみやげやさんで買いました。

うちのちびちゃんたちに優しい里親さんがみつかりますように。
今年もいい出会いがたくさんありますように。
ブルちゃんは広島のご家族のところ。
グリちゃんは相方の実家でパパ犬と暮らすことに。
最低1匹うちで残すから、当面はあと2匹の里親探し。
タイムリミットは生後90日
ブリーダーさんに聞くと、70日~80日くらいに里親に出しているそうだ。
生後3ヶ月までには里親に出すほうがいい。
あまり遅すぎると子犬たちに里心がついてしまうらしい。
いろんな人に声をかけているが、最終的にはちゃんとした人でないとかわいいちびちゃんを渡せない。
生後90日までにいい里親さんにめぐり合えなかったら、家で育てていこうとおもっています。
お稲荷さん仲人よろしくおねがいしますね


伏見稲荷大社には、口入神社という小さな神社があり、
口入稲荷大神は稲荷神社の中でもえん結びをつかさどる神様です。
人々の良縁
求人
就職ほか
いろいろな人と人との縁を結んでくださる神様です。
今年はこの口入人形をお守りのかわりに買って帰りました。
鳥居もおみやげやさんで買いました。
うちのちびちゃんたちに優しい里親さんがみつかりますように。
今年もいい出会いがたくさんありますように。
ブルちゃんは広島のご家族のところ。
グリちゃんは相方の実家でパパ犬と暮らすことに。
最低1匹うちで残すから、当面はあと2匹の里親探し。
タイムリミットは生後90日

ブリーダーさんに聞くと、70日~80日くらいに里親に出しているそうだ。
生後3ヶ月までには里親に出すほうがいい。
あまり遅すぎると子犬たちに里心がついてしまうらしい。
いろんな人に声をかけているが、最終的にはちゃんとした人でないとかわいいちびちゃんを渡せない。
生後90日までにいい里親さんにめぐり合えなかったら、家で育てていこうとおもっています。
お稲荷さん仲人よろしくおねがいしますね



[HOME]
カテゴリー
フリーエリア